NEWSお知らせ

【1月25日募集中!|漆のワークショップ!】
2015年01月22日
漆工の森安史を中心に集まった5人の漆作家と、web担当の1人で始まった
uru6(ウルシックス)さんブースにて漆のワークショップが開催です。
「首飾り購入してくれた方に首ひもの簡単なオーダー体験。」
※首ひもの材料費が別途掛かります。
「蒟醤(きんま)、存清(ぞんせい)の彫り体験」
蒟醤、存清とはそれぞれ伝統工芸の香川漆器の技法の1つ。
蒟醤(きんま)
小さな剣で線彫り・点彫り等をして色漆を埋めて乾かし研ぎ出すため、
細やかな文様が特徴です。エキゾチックで伝統的な幾何学模様は、東南アジアから輸入された
茶人愛用の茶の容器が元。キンマはタイの植物の実の名称。
存清(ぞんせい)
存清は色漆で描かれた模様の輪郭を浮き立たせるために、輪郭を剣で毛彫りしたり、金泥で隈取りしたもの。
この機会にぜひ讃岐ならではの伝統工芸を体験してみてくださいね!
Topics
Category
Back Number
2016年
2014年
2013年