塩
降雨量の少ない香川県では、古くから製塩が盛んに行われてきました。弥生時代中期(紀元前300年〜紀元300年)には土器製塩の技術が確立し、備讃瀬戸地域における塩づくりの中心地であったと言われています。島嶼部や沿岸部の遺跡からは、海水を煮詰めて塩を作る際に使ったと思われる製塩土器が多数出土しています。瀬戸のあらじおは、一つ一つの粒が大きく、料理に使うと素材によくなじみます。瀬戸内海の海水を原料に、塩田時代の塩造りの技術を復活させて作った、昔懐かしい味の塩も販売されています。香川の「塩」は砂糖・木綿とともに「讃岐三白」と呼ばれ、ミネラルをたっぷり含んでいて、料理の隠し味に欠かせない存在です。香川県が醤油や味噌、そうめん、うどんなど塩を用いた加工品の産地として栄えたのは、製塩の地としての長い歴史があってのことと言えます。
- 旬の時期
- 出回り時期 最盛期(旬の時期)
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
- 主な産地
- 坂出市、宇多津町
-
香川の「塩」は砂糖・木綿とともに「讃岐三白」と呼ばれ、ミネラルをたっぷり含んでいて、料理の隠し味に欠かせない存在です。香川県が醤油や味噌、そうめん、うどんなど塩を用いた加工品の産地として栄えたのは、製塩の地としての長い歴史があってのことと言えます。
-
合同会社藻塩工房
(塩販売)
高松市神在川窪町237
TEL.087-882-5836 FAX.087-882-5836
-
Patisserie Ciel
(洋菓子店)
香川県丸亀市土器町東8丁目463−1
TEL.0877-35-8439 FAX.0877-35-8439
-
BAKERY TREAPI
(パン類販売)
高松市兵庫町7-12
TEL. FAX.