ゲタ
「ゲタ」という呼び名はウシノシタ類の香川・岡山辺りの方言です。全国的には「シタビラメ」という呼び名が馴染み深いと思います。カレイのように平たく、口が体の先端にはなく、目の下にあること、背びれ、尾びれ、尻びれがつながっていることも特徴です。県内では数種類が知られ、高松辺りで好まれるはコウライアカシタビラメ、観音寺辺りで好まれるはイヌノシタなど、ゲタの中でも地域によって好みが分かれます。
- 旬の時期
- 出回り時期 最盛期(旬の時期)
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
- 主な産地
- 備讃瀬戸
-
漁港の近くでは、冬になるとゲタを寒風にさらす「干しゲタ」がよく見られ、冬の風物詩にもなっています。火で軽くあぶると骨から身がはがれやすくなり、酒のアテにははずせない逸品に。家庭では白身魚の淡白な味をいかした、煮付けやフライ、バター焼きにするのがおすすめです。ゲタはムニエルにも使われるため、フランス料理の高級店でも出会うこともしばしばです。