マナガツオ
丸い体に丸い顔、おちょぼ口で愛嬌のある姿が、目を引きます。瀬戸内海では、カツオと言えばマナガツオのことですが、「マナガツオのマナとは、その味の美なるを称していうなり」という説があり、その姿と味から親愛の意を表したようです。産卵のため夏に瀬戸内海にやって来る、香川の夏を代表する魚です。通常40cm、2kg位までのものが多く獲れます。上品な味わいの白身で高級魚として扱われますが、関東ではなじみが薄い魚です。江戸時代の書物にも「西国にサケなく、東国にマナガツオなし」と名産の違いが記されています。
- 旬の時期
- 出回り時期 最盛期(旬の時期)
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
- 主な産地
- 備讃瀬戸を中心とした県下全域
-
マナガツオはうろこも取れやすく、鮮度落ちも早い魚なのですが、その刺身は絶品。新鮮なうちに食べることができる、地元ならではの特権です。くせがなく身もやわらかで大きな骨もほとんどありません。刺身のほか照り焼き、塩焼き、煮付けなど、どんな料理でも美味しく食べられますが、西京味噌に漬けた西京焼きは、京都の有名店などで定番となっています。頭や内臓が小さく、捨てるところが少ないのも特徴の一つです。