シラス
讃岐うどんの出汁に欠かせないイリコはカタクチイワシの煮干しのこと。
このカタクチイワシの稚魚を新鮮なうちに釜揚げにしたのが「釜揚げしらす」、乾燥したのが「しらす干し」さらに乾燥させたのが「上乾ちりめん」です。釜揚げしらすは、甘くてふんわりと柔らかな食感が特徴、しらす干し・上乾ちりめんは、乾燥度合いにもよりますが、噛めば噛むほど味が出るしっかりとした食感が特徴です。香川県では主に東讃地域で釜揚げしらすやしらす干しが、燧灘に面した西讃地域で上乾ちりめんが作られています。最近、東讃地域では生しらすの急速冷凍品も作られるようになりました。いずれも漁場が近いため鮮度が高い魚が使われています。
旬の時期 | 周年(主な漁期:播磨灘6~10月、燧灘6~8月) |
---|---|
主な産地 | 東讃地域:播磨灘(さぬき市津田以東)、西讃地域:燧灘 |
シラスに関連する県産品一覧
-
-
コウイカ(ハリイカ)
-
舟のような形をした甲を持ち、甲の先にケンがあります。頭に見えるところがイカの胴の部分ですが、この先を
-
-
-
カミナリイカ(モンゴウイカ)
-
5月~7月頃に瀬戸内海に入り込み、産卵し成長するイカです。胴の長さが30cmと長く、見た目にも大型なのが分
-